OWNER’S BLOG

~ ボトムアップで作る強い組織体制② ~

【現場の声を経営につなげる】

前回は、

アルバイトから店長、社員へとつながるフィードバックの流れについて紹介しました。

しかし、ボトムアップの仕組みはここで終わりではありません。

マネージャーは複数の店舗を見ているので、

各店で起きている問題やアイデアを統合して、僕に直接伝えてくれます。

マネージャーと僕は、週に一回必ずミーティングをして、

そこで現場の声をもとに会社全体の方向性や具体的なアクションを決めていく。

この流れがしっかり回っていることで、

従業員一人ひとりの声が僕に届いて

結果として会社全体の改善がスピーディーに進んでいくんですよ。

これが「ボトムアップ」の強みです。

現場で働くアルバイトや社員の気づきがダイレクトに僕の耳に届く。

僕一人が考えてトライするよりも、

現場全体が動くことで改善のスピードが何倍にも速くなるんです。

結局、会社を成長させるのは、

現場で日々のルーティンをこなしながら

「これを変えたほうが良いんじゃないか?」と考える力なんです。

そして、その力を引き出すためには、

面談やフィードバックの仕組みが必須。

僕はこの仕組みを整えて、

全員が自分の意見を発信できる場を作りたいと思ってるんです。

ボトムアップの体制で、みんなが会社を良くしていく。

これが、うちの会社の強みなんですよね。

この仕組みをより強化しながら、

これからも成長を続けていきたいと思います!

次回は、

ボトムアップ体制を支える、役割分担と評価制度について掘り下げていきます。

ぜひお楽しみに!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

世の中に求められる事を探し
より良い価値を提供する

人々の望みを探り、価値を届ける

求める声を受け、さらに磨きをかける

組織の力で大きな力を作り

利益と分配を追い求める会社

その歩みの輪で年輪を刻む

記事カテゴリー