OWNER’S BLOG

~ 気づいてないだけで、僕たちはもうリスクを取っている① ~

「若い子はリスクを取れない」って本当?

よく聞く話で、「若い子はリスクを取れない」とか「安全志向だよね」なんて言葉がありますよね。

特に上の世代からはそう見えることも多いようです。

でも、僕の考えでは、実はそうじゃないんじゃないかと思うんです。

みんな、気づいてないだけで、
すでにリスクを取ってることが多いんですよ。

例えば、車の運転。

これ、毎日当たり前のようにやってることだけど、よく考えたらリスクの塊ですよね。

事故に遭うリスクは常にあるし、

急いでるとそのリスクはさらに高くなる。

それに、歩くのだってリスクです。

道で転ぶかもしれないし、何かにぶつかるかもしれない。

エスカレーターでつまづいたり、自転車とぶつかる可能性だってあります。

要するに、日常生活の中で無意識にリスクを取ってるんです。

そしてそれは、ただの行動だけじゃなく、選択そのものにも当てはまります。

進学先や就職先を選ぶことだってそう。

そこに

「絶対の正解」はないわけで、
どんな選択にも何かしらのリスクはあるんです。

新しい人間関係を築くのだって、うまくいかない可能性はあるし、環境に合わないかもしれない。

でも、多くの若い人たちは、それを“リスク”とは意識せずに自然と受け入れて行動している。

それと同じように、仕事や人生の場面でも、若い世代は自然とリスクを取っているんです。

たとえば、新しいことに挑戦したり、初めての環境に飛び込むこと。

彼ら自身はそれを「リスク」として捉えていないから、
「リスクを取ってない」ように見えるだけなんですよね。

実際には、結構なリスクを受け入れて前に進んでいると思います。


次回は、
リスク認識に対して、どのその様に対応するかをお送り致します。
ぜひお楽しみに!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

世の中に求められる事を探し
より良い価値を提供する

人々の望みを探り、価値を届ける

求める声を受け、さらに磨きをかける

組織の力で大きな力を作り

利益と分配を追い求める会社

その歩みの輪で年輪を刻む

記事カテゴリー