今だからやるべき“整える経営”
会社には「フェーズ」というものがある。
これは最近ほんとうに実感していることです。
以前は、正直、スピード重視。
雑でも勢いよくブランドを広げるほうが正解だった。
とにかく店を出して、打ち手を増やして、どんどん展開していく。
そんな時期でした。
でも今は違う。
FC展開も本格化し、外部との関係も増えてきた。
事業規模が大きくなってきたことで、もう雑に広げるフェーズではない。
むしろ、一つひとつの精度を上げていかないと、
逆に事業全体が崩れてしまう可能性があると感じています。
最近は特に「成功店舗だけを作っていく」意識が強いです。
商品設計、値付け、仕入れ、オペレーション。
緻密に整えていくことが、次の成長につながる。
雑に積み上げたものは崩れるけれど、整えたものは強くなる。
整えるフェーズは地味。
でも、長く続けるには欠かせないフェーズだと改めて思っています。
▼次回予告
「単価設定の“怖さ”と“武器”になる瞬間」。
整える経営のなかで痛感した価格設定の話をお届けします。
コメントを残す