【オーダー用紙と気づきメモで二刀流管理】
みなさん、日々のルーティンってどうやって管理してます?
正直、何気なく毎日こなしてるだけだと、
「あれ?これやったっけ?」って後で漏れが出たり、
気づいたら仕事が山積みになってしまうこと、ありますよね。
僕もそんな感じだったんですが、
店長時代に
「リマインダーとメモ」
を徹底的に活用するようになって、すごくスムーズになったんです。
飲食店の店長をしていた頃、
僕は右ポケットにオーダー用紙、左ポケットに気づきメモを入れ、常に持ち歩いていました。
オーダーを取るのは当然の仕事ですが、
現場で「この配置を変えたほうがいいかも」「このメニューを改善したい」といった
アイデアが浮かんだ瞬間に、
その場でメモを取ることを習慣にしていたんです。
営業が終わった後、
気づきメモを見直し、次の日や次の週に向けた改善策を組み立てる。
このサイクルを繰り返すことで、
日々の仕事が単なるルーティンではなく、
より良いものへと進化していきます。
些細な気づきが大きな変化を生むことも少なくありません。
例えば、
「この料理の盛り付けを少し変えてみよう」といった小さなアイデアが、
お客様の満足度を高めたり、新メニューの開発につながったりすることもあります。
日々の気づきを積み重ねることで、仕事の質が向上し、
より良い成果へと結びついていくのです。
次回は、
「iPhoneの純正アプリが最強のパートナー」 というテーマで、
現代のツールを活用したルーティン管理について詳しくお伝えします!
ぜひお楽しみに!
コメントを残す