【昼も夜も楽しめる!飲食業の新たな可能性】 飲食業界では今、新たな挑戦が注目を集めています。 その一つが、「昼も夜も活用するビジネスモデル」です。 これまで、居酒屋や夜型の店舗は昼間を休業することが一…
OWNER’S BLOG
-
続きを読む: ~ なぜ《そのだ》なのか? 新時代の飲食ビジネスモデル① ~
-
続きを読む: ~ リマインダーとメモ帳でルーティン管理② ~
【iPhoneの純正アプリが最強のパートナー】 前回は、店長時代に活用していた「オーダー用紙と気づきメモ」の二刀流管理法についてお話ししました。 今回は、現代のツールを活用して、もっと簡単にルーティン…
-
続きを読む: ~ リマインダーとメモ帳でルーティン管理① ~
【オーダー用紙と気づきメモで二刀流管理】 みなさん、日々のルーティンってどうやって管理してます? 正直、何気なく毎日こなしてるだけだと、 「あれ?これやったっけ?」って後で漏れが出たり、 気づいたら仕…
-
続きを読む: ~ 役割分担と評価制度の構築で組織を進化させる② ~
【「気づき」と「改善力」を軸にした評価制度】 会社の成長には、現場の意見が活かされる仕組みが不可欠です。 そのために大事にしているのが「評価制度」です。 ただ業務のスキルだけを見るのではなく、 「気づ…
-
続きを読む: ~ 役割分担と評価制度の構築で組織を進化させる① ~
【ボトムアップを支える役割分担の仕組み 】 うちの会社では、ボトムアップの体制を支えるために、 従業員の役割分担をしっかり作り込んでいます。 アルバイト、社員、店長、マネージャー、それぞれが異なる役割…
-
続きを読む: ~ ボトムアップで作る強い組織体制② ~
【現場の声を経営につなげる】 前回は、 アルバイトから店長、社員へとつながるフィードバックの流れについて紹介しました。 しかし、ボトムアップの仕組みはここで終わりではありません。 マネージャーは複数の…
-
続きを読む: ~ ボトムアップで作る強い組織体制① ~
【現場の声が会社を成長させる】 うちの会社では 「ボトムアップ」が組織作りの核です。 現場で働いているみんな、 つまりアルバイトから社員、店長、マネージャーまでが、 日々の業務の中で気づいたことをどん…
-
続きを読む: ~ リングが目指すもの―ベンチャー企業としての挑戦 ②~
【リングのこれからの挑戦】 僕たちリングも、もともとは地元の焼き鳥屋としてスタートしました。 小さなビジネスでしたが、メニューの整理や仕込みの効率化、コストダウンといった小さな改善を少しずつ積み重ねて…
-
続きを読む: ~ 2025年 年始のご挨拶 ~
【スタートダッシュで未来を掴む】 新年あけましておめでとうございます!2025年がいよいよ始まりました。 昨年も多くの方々に支えられ、新たな挑戦と成果を得ることができました。 この場をお借りして、改め…
-
続きを読む: ~ 2024年 年末のご挨拶 ~
【せかせか感を味方に未来を描く】 2024年も終わりが近づいてきました。 今年も多くの方々に支えられ、充実した1年を過ごすことができました。 改めて心より感謝申し上げます。 年末になると、独特の「せか…